2017年05月01日
コールマンスチールベルトジャグの蛇口交換してみました。
こんにちは〜!
いよいよGW突入ですね。
キャンプ行かれてる方はうらやましいですねー。
わが家はGWは出撃なしです。。。
はぁ〜^^;
さて、スチールベルトジャグの蛇口を交換してみました。
蛇口からでるチョロチョロの水が我慢ならずにとうとう決意!!
もう、いろんな方が記事もあげられてるし、あえて書かなくてもと思ったのですが特にネタもなくw
書いてみました。
その先人達のブログ見てみたら
簡単でサクッと終わりそうなんで、
サクッとやっちゃいますよー\( 'ω')/
と思っていたのですが、現実そんな甘いものではありませんでした。。。。
蛇口(コック)の部分は先人の方達の定評のある(株)カワムラの蛇口にしました。
ネットで注文(見積もり)→振込先メール→振込→品物届くの流れです。
HPみるとやはり注文も多いのかコックの取り付け方も書いてありました。
コールマンスチールベルトジャグの交換の際に
コックとは別にシリコンパッキンと
ワッシャーが(別売り)必要になるみたいです。
注文の際にその別売りの物も欲しいです。
とお願いするとこちらも一緒に送っていただけました。
届いたのはこちらです。

上がコック部分で下が別売りのシリコンとワッシャーです。
コックはサーバーコックCにしました。
全部で郵送費込みで¥2900ぐらいでした。
その他にもパテが必要らしく

東急ハンズで7、800円ぐらいかな。
さて交換していきます。
わが家のジャグはこちらです。

蛇口部分をはずします。
ん?なかなかはずれない!!

この中の部分を必死で回していたのですが。。。
びくともせずw
一回、途方にくれる。。。。
折れるかもとビクビクしつつも、
思い切って前を回してみました。
反時計に回すと簡単にとれました(涙)

早速挫折するところでした(;ω;)
外したところはこんな状態です。

完成イメージで何となくはめてみる。

あれw隙間できるよ?
これ、どーすんだ??
助けて先人のみなさま!
検索します。。。。
探し方が悪いのかこの部分が詳しく書かれてない!!!
また途方にくれる(´;ω;`)
挫折しそうになったのですが。。。
カワムラさんのHP見ると書いてありました!!
内側のパッキンをはずして外側に取り付けるとのこと。
はずして

取り付ける

こんな感じかでしょうか。ふぅ。
中の断熱材の部分を液体浸透防止のためパテでうめるそうです。
そのパテが意外と大変。
チューブタイプじゃないんです。
手袋して

必要分をカッターで切り落とします。
で切り落としたものを混ざるようのモミモミ。


匂いが少しキツイ
混ぜあわせました。

残りだいぶ余ってるw

んで、そのパテを中に塗りつけます。

その後にパッキンをはめ込みます。

もともとコック側にシリコンが付いていたのですが、厚みがあるので外さないとだめでした。
なのでこういう感じではめることになります。
空いてる部分が厚みの部分です。

余った部品はこちら

なので付いてたシリコン2個とも使いませんでした。
では、はめてみます。

できた!!

いつも買った箱にいれてるのですが。。。

結構無理矢理ですが入りました。
テストで水を入れてみましたが、
水漏れもなくバッチリでしたよ!!
サクッとできました(爆)
使うの楽しみ〜(^ω^)
いよいよGW突入ですね。
キャンプ行かれてる方はうらやましいですねー。
わが家はGWは出撃なしです。。。
はぁ〜^^;
さて、スチールベルトジャグの蛇口を交換してみました。
蛇口からでるチョロチョロの水が我慢ならずにとうとう決意!!
もう、いろんな方が記事もあげられてるし、あえて書かなくてもと思ったのですが特にネタもなくw
書いてみました。
その先人達のブログ見てみたら
簡単でサクッと終わりそうなんで、
サクッとやっちゃいますよー\( 'ω')/
と思っていたのですが、現実そんな甘いものではありませんでした。。。。
蛇口(コック)の部分は先人の方達の定評のある(株)カワムラの蛇口にしました。
ネットで注文(見積もり)→振込先メール→振込→品物届くの流れです。
HPみるとやはり注文も多いのかコックの取り付け方も書いてありました。
コールマンスチールベルトジャグの交換の際に
コックとは別にシリコンパッキンと
ワッシャーが(別売り)必要になるみたいです。
注文の際にその別売りの物も欲しいです。
とお願いするとこちらも一緒に送っていただけました。
届いたのはこちらです。

上がコック部分で下が別売りのシリコンとワッシャーです。
コックはサーバーコックCにしました。
全部で郵送費込みで¥2900ぐらいでした。
その他にもパテが必要らしく

東急ハンズで7、800円ぐらいかな。
さて交換していきます。
わが家のジャグはこちらです。

蛇口部分をはずします。
ん?なかなかはずれない!!

この中の部分を必死で回していたのですが。。。
びくともせずw
一回、途方にくれる。。。。
折れるかもとビクビクしつつも、
思い切って前を回してみました。
反時計に回すと簡単にとれました(涙)

早速挫折するところでした(;ω;)
外したところはこんな状態です。

完成イメージで何となくはめてみる。

あれw隙間できるよ?
これ、どーすんだ??
助けて先人のみなさま!
検索します。。。。
探し方が悪いのかこの部分が詳しく書かれてない!!!
また途方にくれる(´;ω;`)
挫折しそうになったのですが。。。
カワムラさんのHP見ると書いてありました!!
内側のパッキンをはずして外側に取り付けるとのこと。
はずして

取り付ける

こんな感じかでしょうか。ふぅ。
中の断熱材の部分を液体浸透防止のためパテでうめるそうです。
そのパテが意外と大変。
チューブタイプじゃないんです。
手袋して

必要分をカッターで切り落とします。
で切り落としたものを混ざるようのモミモミ。


匂いが少しキツイ
混ぜあわせました。

残りだいぶ余ってるw

んで、そのパテを中に塗りつけます。

その後にパッキンをはめ込みます。

もともとコック側にシリコンが付いていたのですが、厚みがあるので外さないとだめでした。
なのでこういう感じではめることになります。
空いてる部分が厚みの部分です。

余った部品はこちら
なので付いてたシリコン2個とも使いませんでした。
では、はめてみます。

できた!!

いつも買った箱にいれてるのですが。。。

結構無理矢理ですが入りました。
テストで水を入れてみましたが、
水漏れもなくバッチリでしたよ!!
サクッとできました(爆)
使うの楽しみ〜(^ω^)